【PX2とPXまいポータルの活用】年末調整のweb入力受付準備|手順を動画で解説!
PXまいポータルとは
PXまいポータルとは、株式会社TKCが提供する給与計算のサービスです。
クラウド上で安全にマイナンバー管理ができます。
https://www.tkc.jp/pxmyportal/
PXまいポータルを利用すると、年末調整について、扶養控除等申告書を従業員それぞれにweb入力してもらうことができます。
まとめて手入力する必要がなく、年末調整にかかる事務作業の効率化が図れます。
今回は、扶養控除や保険料控除の申告書のウェブでの新規受付を開始する手順を紹介いたします。
<今回の動画の内容>
PX2のTOP画面から、ウェブ上での年末調整の手続き(扶養控除等申告書)を受け付け開始するまでの一連の流れを、画面収録いたしました。
※音は出ません
(動画視聴時間:20秒)
<操作手順>
- PX2のTOP画面から「年末調整」タブを選択

- 「3(扶)(基配所)(保)控除申告書」をクリック

- 2・webでの入力受付「11新規受付」をクリック

右下の「PXまいポータル利用手順を動画で紹介」をクリックすれば、解説動画を確認することができます。

関連記事
PX2(給与計算ソフト)とFX4クラウドの連携方法
PX2での仕訳データの作成方法/FX4クラウドとの連携データの作成方法
戻る:マニュアル一覧
PX2での仕訳データの作成方法/FX4クラウドとの連携データの作成方法|手順を動画で解説!
前回はPX2とFX4クラウドの連携のメリットや連携する事前準備について紹介しました。
<前回記事リンク>
https://fx4.cloud/px2-01/
今回は、PX2で作成した仕訳データをFX4クラウドに読み込ませる手順について解説いたします。
会計ソフトの方へ再度手入力する必要がないので、業務効率化につながります。
今回の動画の内容
PX2で作成した仕訳データを一度出力し(slpデータ)任意のフォルダに保存し、次にFX4クラウドに読み込ませます。
今回はデモデータのため、読み込むことはできないのですが、手順を追ってお伝えいたします。
※音は出ません
(動画視聴時間:1分33秒)
操作手順
・PX2トップ画面、給与タブ、 「34 仕訳データ作成 」をクリック

・計上方法「財務締日に計上」にチェックを入れて、「OK」をクリック

・日付を入力する

・「仕訳データの作成」をクリック

FX4クラウドと連携させるための仕訳データを作成する
「FX連携」をクリック

・任意のフォルダに保存します。


・「OK」をクリック
・「F10 フルメニュー」をクリックし、TOPに戻る

PX2で作成したデータをFX4クラウドの方へデータを読み込ませる
・FX4クラウドのトップ画面から「仕訳連携」タブを選択
「1TKCシステム自動仕訳の読み込み」をクリック

・先ほど出力保存したファイルを選択し
「開く」をクリック


・「OK」をクリック
※今回はデモデータのため読み込みできませんでしたが、
実際には読み込みが完了します。
関連記事

PX2(給与計算ソフト)とFX4クラウドの連携方法|手順を動画で解説!
戻る:マニュアル一覧
PX2(給与計算ソフト)とFX4クラウドの連携方法|手順を動画で解説!
FX4クラウドとは(株)TKCが提供するクラウド会計ソフトです。
https://www.tkc.jp/fx4
PX2(戦略給与情報システム)とは、同じく(株)TKCが提供する給与計算ソフトです。
https://www.tkc.jp/cc/system/px2/
この二つのソフトを連携させることで、業務の効率化を図れます。
PX2とFX4クラウドの連携メリット
・給与計算に関する仕訳を手入力する必要がなくなる
・転記ミスがなくなる
デメリット
・既に他の方法で仕訳計上している場合には、仕訳の二重計上になるおそれ
(既に銀行データとの連携で仕訳を作成している場合は、給与の支払い仕訳が二重計上される)
上記の二重計上にだけ気を付ければ、作業の工数を減らすことができます。
今回の動画の内容
PX2(給与計算ソフト)とFX4クラウドを連携させ、PX2にてFX4クラウドに取り込ませる仕訳データを作成する前の事前準備の手順を収録しています。
※音は出ません
(動画視聴時間:26秒)
操作手順
・PX2のトップ画面より「7仕訳情報」をクリック

・「仕訳データを連携する」 「FX4クラウド」にチェックをいれる

・「はい」をクリック

・「OK」をクリック

・「F4 入力終了」をクリック

関連記事

PX2(給与計算ソフト)とFX4クラウドの連携方法
戻る:マニュアル一覧