電子取引データの保存対応
電子取引データの電子保存対応は、お済みでしょうか?
令和5年12月末をもって、宥恕規定(ゆうじょきてい)が廃止されます。
令和6年1月からは、電子取引データを紙で印刷して保存することは認められなくなり、電子での保存が必要となります。電子取引データの保存義務化対応は、「簡単・安心・便利」な証憑保存機能にお任せください。
インボイス制度の開始を機に、電子取引データを受け取る機会が増えることが想定されます。是非、証憑保存機能を利用した早めの対応をお勧めします。
「証憑保存機能」で保存対応を簡単・安心・便利に!
証憑保存機能を利用することで、メール等で受け取った PDFファイル のインボイス等を手間なく簡単に保存することができます。
(1)簡単!
①メール等で受け取ったインボイス等の PDF ファイルを「ドラッグ&ドロップ」するだけで保存が可能です。
②あらかじめ初期値が設定されていますので、初期設定も簡単です。
(2)安心!
①証憑保存機能はどんな形式のインボイス等も法令に準拠した形で安心に保存することができます。発行したインボイスの保存義務にも対応しています。
※JIIMA認証を取得
②専門データセンターのTKCのデータセンター(TISC)でデータを管理します。
電子帳簿保存法に完全対応しますのでご安心下さい。
(3)便利!
証憑保存機能は、保存したインボイス等と、仕訳を、1つの画面で横並びで確認できるのでとても便利です。
証憑を探す手間がなくなり、チェックも効率化できます。
また保存したインボイスから仕訳の計上もできます。
以下、参考になる動画、webページになります。ぜひご視聴ください。
今すぐ始める!ペーパーレス・インボイス対応 | TKCグループ
オンデマンドセミナー2022春「TKC経理業務 効率化セミナー」の 動画
証憑保存機能はペポルインボイスの受信・保存にも対応
ペポルインボイスとは、請求データをそのまま送信・受信できる仕組みです。
受け取ったデータから、自動で仕訳を生成し、計上できます。
発行側と受け取り側が異なる会計・販売管理ソフトを使っていたとしても、お互いのインボイスの送受信が可能です。
インボイス制度対応や電子帳簿保存法対応についてのコンサルティングは福井県越前市の梅田会計へ
弊事務所では、インボイス制度対応や電子帳簿保存法対応についてコンサルティングが可能です。
福井県内の事業者様を中心に、新しい制度にスムーズに対応できるようサポートしています。
お気軽にご相談ください。