FX4クラウドマニュアル provided by 梅田公認会計士事務所    

MR(マネジメントレポート)設計ツールとは|FX4クラウドとExcelの合わせ技

MR設計ツールとは、FX4クラウドのデータを使用したオリジナルの帳表がエクセルで簡単に作成できる機能です。

「MR設計ツール」の、MRとはマネジメントレポートの略です。

クラウド会計ソフトとExcelの合わせ技

日々の業務で仕訳入力が進んでいくFX4クラウドのデータを、エクセルに簡単に表示させることができるのが、マネジメントレポート設計ツールです。

エクセルのアドイン(追加拡張機能)であり、エクセルに登録する必要があります。

(参考記事)

<1>MR設計ツールをエクセルに登録する

<2>【MR設計ツール】エクセルからFX4クラウドへログイン

 

経営資料の作成が効率的

・個々の会社の状況や用途に合わせたオリジナルの表

経営会議で必要な資料、経営者が管理する表、経理担当の方が日常業務でチェックする表など、用途に合わせて、指標や計算など自由に設定することが可能です。

 

・エクセルの関数や四則演算、グラフ化機能で見やすい資料

MR設計ツールを起動すると、Excelの画面上にデータが表示されます。

Excelの各関数や、四則演算、グラフ化機能といった基本機能を組み合わせることで、

より的確で見やすい資料を作成できます。

 

 

リアルタイムの最新データを手間なく活用

・エクセルを開けば、最新のデータが反映される

一度帳表を作成すれば、以後はMR設計ツールを起動する度に、TKCデータセンター(TISC)から最新の実績や予算などのデータを取得し、出力します。

すぐに、新しい情報での帳表を確認することができるので、大幅な効率化につながります。

 

毎月同じような表を作成している、会計ソフトからデータを拾って手作業で入力している・・・といった作業が不要になります。

 

・MR設計ツールの利用時、FX4クラウドの起動は不要

MR設計ツールを使用する場合、エクセルのみ立ち上げれば、FX4クラウドを起動させておく必要はありません。

 

活用事例・マニュアル動画の紹介

<1>MR設計ツールをエクセルに登録する

<2>【MR設計ツール】エクセルからFX4クラウドへログイン

<3>【MR設計ツール】マスター情報の配置

<4>【MR設計ツール】最終処理年月の配置

<5>【MR設計ツール】取引先別売掛金残高の配置

<6>【MR設計ツール】取引先別売掛金残高の前年対比資料の作成

【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

 

参考URL

FX4クラウド公式ページ(株式会社TKCホームページ内)

https://www.tkc.jp/fx4/func/

 

【MR関数】「FX4資金繰り実績値」関数|資金実績/計画値

MR(マネジメントレポート)関数とは、FX4クラウドExcelを連携させMR設計ツールを使用する際に利用する独自の関数です。
今回は、そのMR関数の中の「資金実績/計画値」関数、「FX4資金繰り実績値」関数を紹介いたします。

 

<参考>
【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

 

「FX4資金繰り実績値」関数

収支区分、内訳区分ごとの資金繰り実績値を取得します。

 

 

入力方法と引数

<1>集計開始年月

金額の集計期間の開始年月を指定します。
指定した年月以降の期間が集計期間となります。
年月は、Excelの日付形式かFX 4処理年月関数の戻り値としてください。
それ以外の値を指定すると正しい結果が表示されません。

また、年月に続けて「日」を指定しても無視します。

 

<2>集計終了年月

金額の集計期間の終了年月を指定します。
指定した年月以前の期間が集計期間となります。

年月日の注意点は<1>「集計開始年月」と同じです。

<3>会社コード

どの会社の金額を取得するかを会社コードで指定します。

<4>収支区分

どの収支区分の金額を取得するかを収支区分コードで指定します。

<5>内訳区分

どの内訳区分の金額を取得するかを内訳区分コードで指定します。

<6>取引先コード

どの取引先の金額を取得するか、取引先コードで指定します。

取引先コードを省略すると、全取引先の金額を取得します。

<7>勘定科目コード

どの勘定科目の金額を取得するかを勘定科目コードで指定します。

この欄は省略可能です。

勘定科目別の金額を取得する場合の引数の指定パターンは下記表を参照ください。

「×」の引数を同時に指定すると金額の取得ができません。

<8>口座コード

どの口座の金額を取得するかを口座コードで指定します。

この欄は省略可能です。

口座コード別の金額を取得する場合の引数の指定パターンは下記表を参照ください。

「×」の引数を同時に指定すると金額の取得ができません。

口座コード別の金額の取得は、<7>「勘定科目コード」の同時指定が必須となりますので、注意してください。

 

※取引先別、勘定科目別、口座コード別の金額取得方法

引数の指定パターン 取引先別の金額 勘定科目別の金額 口座コード別の金額
<6>取引先コード × ×
<7>勘定科目コード ×
<8>口座コード × ×

凡例)〇:指定する、×:指定しない

 

戻る:【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

【MR関数】「FX4月別資金繰り予定値」関数|資金実績/計画値

MR(マネジメントレポート)関数とは、FX4クラウドExcelを連携させMR設計ツールを使用する際に利用する独自の関数です。
今回は、そのMR関数の中の「資金実績/計画値」関数、「FX4月別資金繰り予定値」関数を紹介いたします。

 

<参考>
【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

 

「FX4月別資金繰り予定値」関数

収支区分、内訳区分ごとの資金繰り予定値を取得します。

 

 

入力方法と引数

<1>集計開始年月

金額の集計期間の開始年月を指定します。
指定した年月以降の期間が集計期間となります。
年月は、Excelの日付形式かFX 4処理年月関数の戻り値としてください。
それ以外の値を指定すると正しい結果が表示されません。

また、年月に続けて「日」を指定しても無視します。

 

<2>集計終了年月

金額の集計期間の終了年月を指定します。
指定した年月以前の期間が集計期間となります。

年月日の注意点は<1>「集計開始年月」と同じです。

<3>会社コード

どの会社の金額を取得するかを会社コードで指定します。

<4>収支区分

どの収支区分の金額を取得するかを収支区分コードで指定します。

<5>内訳区分

どの内訳区分の金額を取得するかを内訳区分コードで指定します。

 

戻る:【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

【MR関数】「FX4日別資金繰り予定値」関数|資金実績/計画値

MR(マネジメントレポート)関数とは、FX4クラウドExcelを連携させMR設計ツールを使用する際に利用する独自の関数です。
今回は、そのMR関数の中の「資金実績/計画値」関数、「FX4日別資金繰り予定値」関数を紹介いたします。

 

<参考>
【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

 

「FX4日別資金繰り予定値」関数

収支区分、内訳区分ごとの資金繰り予定値を取得します。

 

 

入力方法と引数

<1>集計開始年月日

金額の集計期間の開始年月日を指定します。
指定した年月以降の期間が集計期間となります。
年月は、Excelの日付形式かFX 4処理年月関数の戻り値としてください。
それ以外の値を指定すると正しい結果が表示されません。

 

<2>集計終了年月日

金額の集計期間の終了年月日を指定します。
指定した年月以前の期間が集計期間となります。

年月日の注意点は<1>「集計開始年月日」と同じです。

<3>会社コード

どの会社の金額を取得するかを会社コードで指定します。

<4>収支区分

どの収支区分の金額を取得するかを収支区分コードで指定します。

<5>内訳区分

どの内訳区分の金額を取得するかを内訳区分コードで指定します。

戻る:【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

【MR関数】「FX4入金予定内訳金額」関数|資金実績/計画値

MR(マネジメントレポート)関数とは、FX4クラウドExcelを連携させMR設計ツールを使用する際に利用する独自の関数です。
今回は、そのMR関数の中の「資金実績/計画値」関数、「FX4入金予定内訳金額」関数を紹介いたします。

 

<参考>
【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

 

「FX4入金予定内訳金額」関数

売掛金・未払金の入金方法ごとの予定金額を取得します。

 

 

入力方法と引数

<1>集計開始年月日

金額の集計期間の開始年月日を指定します。
指定した年月以降の期間が集計期間となります。
年月は、Excelの日付形式かFX 4処理年月関数の戻り値としてください。
それ以外の値を指定すると正しい結果が表示されません。

 

<2>集計終了年月日

金額の集計期間の終了年月日を指定します。
指定した年月以前の期間が集計期間となります。

年月日の注意点は<1>「集計開始年月日」と同じです。

<3>会社コード

どの会社の金額を取得するかを会社コードで指定します。

<4>取引先コード

どの取引先の金額を取得するか、取引先コードで指定します。

取引先コードを省略すると、全取引先の金額を取得します。

<5>入金管理科目コード

どの入金管理科目(入金時の貸方科目)の金額を取得するかを勘定科目コードで指定します。

入金管理科目コードを省略すると、全入金管理科目コードの金額を取得できます。

<6>入金管理口座コード

支払管理科目を口座別管理している場合に、どの入金管理口座(入金時の貸方口座)の金額を取得するかを口座コードで指定します。

入金管理口座コードを省略すると、全入金管理口座コードの金額を取得できます。

<7>入金管理部門コード

入金管理科目を部門別管理している場合に、どの入金管理部門(入金時の貸方部門)の金額を取得するかを部門コードで指定します。

入金管理部門コードを省略すると、全入金管理部門コードの金額を取得できます。

ただし、支払管理科目を口座別にも管理している場合は、当欄を省略し、<6>「入金管理口座コード」を指定してください。

<8>入金方法区分

どの入金方法の金額を取得するか、番号で指定します。

入金方法区分を省略すると全入金方法区分の金額を取得できます。

「1」:現金入金
「2」:預金入金
「3」:自動集金
「4」:手形受け入れ
「5」:電債受け入れ
「6」:手形・電債の決済額

<9>入金科目コード

どの入金科目(入金時の借方科目)の金額を取得するかを勘定科目コードで指定します。

入金科目コードを省略すると全入金科目コードの金額を取得できます。

<10>入金口座コード

入金科目を口座別管理している場合に、どの入金口座(入金時の借方口座)の金額を取得すつかを口座コードで指定します。

入金口座コードを省略すると全入金科目コードの金額を取得できます。

<11>入金部門コード

入金科目を部門管理している場合に、どの入金部門(支払時の借方部門)の金額を取得するかを部門コードで指定します。

入金部門コードを省略すると全入金部門コードの金額を取得できます。

ただし、入金科目を口座別にも管理している場合は、この欄を省略し、<10>「入金口座コード」を指定してください。

 

戻る:【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

【MR関数】「FX4入金予定金額」関数|資金実績/計画値

MR(マネジメントレポート)関数とは、FX4クラウドExcelを連携させMR設計ツールを使用する際に利用する独自の関数です。
今回は、そのMR関数の中の「資金実績/計画値」関数、「FX4入金予定金額」関数を紹介いたします。

 

<参考>
【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

 

「FX4入金予定金額」関数

売掛金・未収入金の入金予定金額を取得します。

 

 

入力方法と引数

<1>集計開始年月日

金額の集計期間の開始年月日を指定します。
指定した年月以降の期間が集計期間となります。
年月は、Excelの日付形式かFX 4処理年月関数の戻り値としてください。
それ以外の値を指定すると正しい結果が表示されません。

 

<2>集計終了年月日

金額の集計期間の終了年月日を指定します。
指定した年月以前の期間が集計期間となります。

年月日の注意点は<1>「集計開始年月日」と同じです。

<3>会社コード

どの会社の金額を取得するかを会社コードで指定します。

<4>金額区分

どの金額を取得するか、番号で指定します。

「1」:前回回収保留額
「2」:当月回収売上高等
「3」:買掛金相殺
「4」:その他控除
「5」:今回回収保留額
「6」:回収予定額

<5>取引先コード

どの取引先の金額を取得するか、取引先コードで指定します。

取引先コードを省略すると、全取引先の金額を取得します。

<6>入金管理科目コード

どの入金管理科目(入金時の貸方科目)の金額を取得するかを勘定科目コードで指定します。

入金管理科目コードを省略すると、全入金管理科目コードの金額を取得できます。

<7>入金管理口座コード

入金管理科目を口座別管理している場合に、どの入金管理口座(入金時の貸方口座)の金額を取得するかを口座コードで指定します。

入金管理口座コードを省略すると、全入金管理口座コードの金額を取得できます。

<8>入金管理部門コード

入金管理科目を部門別管理している場合に、どの入金管理部門(入金時の貸方部門)の金額を取得するかを部門コードで指定します。

入金管理部門コードを省略すると、全支払管理部門コードの金額を取得できます。

ただし、入金管理科目を口座別にも管理している場合は、当欄を省略し、<7>「入金管理口座コード」を指定してください。

 

戻る:【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

【MR関数】「FX4支払予定内訳金額」関数|資金実績/計画値

MR(マネジメントレポート)関数とは、FX4クラウドExcelを連携させMR設計ツールを使用する際に利用する独自の関数です。
今回は、そのMR関数の中の「資金実績/計画値」関数、「FX4支払予定内訳金額」関数を紹介いたします。

 

<参考>
【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

 

「FX4支払予定内訳金額」関数

買掛金・未払金の支払方法ごとの予定金額を取得します。

 

 

入力方法と引数

<1>集計開始年月日

金額の集計期間の開始年月日を指定します。
指定した年月以降の期間が集計期間となります。
年月は、Excelの日付形式かFX 4処理年月関数の戻り値としてください。
それ以外の値を指定すると正しい結果が表示されません。

 

<2>集計終了年月日

金額の集計期間の終了年月日を指定します。
指定した年月以前の期間が集計期間となります。

年月日の注意点は<1>「集計開始年月日」と同じです。

<3>会社コード

どの会社の金額を取得するかを会社コードで指定します。

<4>取引先コード

どの取引先の金額を取得するか、取引先コードで指定します。

取引先コードを省略すると、全取引先の金額を取得します。

<5>支払管理科目コード

どの支払管理科目(支払時の借方科目)の金額を取得するかを勘定科目コードで指定します。

支払管理科目コードを省略すると、全支払管理科目コードの金額を取得できます。

<6>支払管理口座コード

支払管理科目を口座別管理している場合に、どの支払管理口座(支払時の借方口座)の金額を取得するかを口座コードで指定します。

支払管理口座コードを省略すると、全支払管理口座コードの金額を取得できます。

<7>支払管理部門コード

支払管理科目を部門別管理している場合に、どの支払管理部門(支払時の借方部門)の金額を取得するかを部門コードで指定します。

支払管理部門コードを省略すると、全支払管理部門コードの金額を取得できます。

ただし、支払管理科目を口座別にも管理している場合は、当欄を省略し、<6>「支払管理口座コード」を指定してください。

<8>支払方法区分

どの支払方法の金額を取得するか、番号で指定します。支払方法区分を省略すると全支払方法区分の金額を取得できます。
「1」:現金支払い
「2」:預金振り込み
「3」:自動引き落とし
「4」:手形振出し
「5」:電債振出し
「6」:電債譲渡
「7」:手形・電債の決済額

<9>支払科目コード

どの支払科目(支払時の貸方科目)の金額を取得するかを勘定科目コードで指定します。

支払科目コードを省略すると全支払科目コードの金額を取得できます。

<10>支払口座コード

支払科目を口座別管理している場合に、どの支払口座(支払時の貸方口座)の金額を取得すつかを口座コードで指定します。

支払口座コードを省略すると全支払科目コードの金額を取得できます。

<11>支払部門コード

支払科目を部門管理している場合に、どの支払部門(支払時の貸方部門)の金額を取得するかを部門コードで指定します。

支払部門コードを省略すると全支払部門コードの金額を取得できます。

ただし、支払科目を口座別にも管理している場合は、この欄を省略し、<10>「支払口座コード」を指定してください。

 

戻る:【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

【MR関数】「FX4支払予定金額」関数|資金実績/計画値

MR(マネジメントレポート)関数とは、FX4クラウドExcelを連携させMR設計ツールを使用する際に利用する独自の関数です。
今回は、そのMR関数の中の「資金実績/計画値」関数、「FX4支払予定金額」関数を紹介いたします。

 

<参考>
【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

 

「FX4支払予定金額」関数

買掛金・未払金の支払予定金額を取得します。

 

 

入力方法と引数

<1>集計開始年月日

金額の集計期間の開始年月日を指定します。
指定した年月以降の期間が集計期間となります。
年月は、Excelの日付形式かFX 4処理年月関数の戻り値としてください。
それ以外の値を指定すると正しい結果が表示されません。

 

<2>集計終了年月日

金額の集計期間の終了年月日を指定します。
指定した年月以前の期間が集計期間となります。

年月日の注意点は<1>「集計開始年月日」と同じです。

<3>会社コード

どの会社の金額を取得するかを会社コードで指定します。

<4>金額区分

どの金額を取得するか、番号で指定します。

「1」:前回支払保留額

「2」:当月支払仕入高等

「3」:売掛金相殺

「4」:その他控除

「5」:今回支払保留額

「6」:支払予定額

<5>取引先コード

どの取引先の金額を取得するか、取引先コードで指定します。

取引先コードを省略すると、全取引先の金額を取得します。

<6>支払管理科目コード

どの支払管理科目(支払時の借方科目)の金額を取得するかを勘定科目コードで指定します。

支払管理科目コードを省略すると、全支払管理科目コードの金額を取得できます。

<7>支払管理口座コード

支払管理科目を口座別管理している場合に、どの支払管理口座(支払時の借方口座)の金額を取得するかを口座コードで指定します。

支払管理口座コードを省略すると、全支払管理口座コードの金額を取得できます。

<8>支払管理部門コード

支払管理科目を部門別管理している場合に、どの支払管理部門(支払時の借方部門)の金額を取得するかを部門コードで指定します。

支払管理部門コードを省略すると、全支払管理部門コードの金額を取得できます。

ただし、支払管理科目を口座別にも管理している場合は、当欄を省略し、<7>「支払管理口座コード」を指定してください。

 

戻る:【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

【MR関数】「FX4従事員数等」関数|従事者数等

MR(マネジメントレポート)関数とは、FX4クラウドExcelを連携させMR設計ツールを使用する際に利用する独自の関数です。
今回は、そのMR関数の中の「従事者数等」関数、「FX4従事者数等」関数を紹介いたします。

 

<参考>
【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

 

「FX4従事者数等」関数

従事員数や単位数量を取得します。

 

 

入力方法と引数

 

 

<1>年月

従事員数や単位数量を取得する年月を指定します。
年月は、Excelの日付形式かFX 4処理年月関数の戻り値としてください。
それ以外の値を指定すると正しい結果が表示されません。

また、年月に続けて、「日」を指定しても無視します。

<2>会社コード

どの会社の金額を取得するかを会社コードで指定します。

<3>マスターの種類

取得するデータを「1」または「2」で指定します。

「1」:従事員数を取得

「2」:単位数量を取得

<4>分類名

従事員数または単位数量の分類名を指定します。

従事員数の場合に限り、分類名を省略するとすべての分類の合計を取得できます。

<5>部門コード

どの部門グループの従事員数または単位数量を取得するかを部門コードで指定します。

部門コードを省略すると、全社の数を取得できます。

 

戻る:【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

【MR関数】「FX4部門グループ別利益管理表予算」関数|利益管理表予算

MR(マネジメントレポート)関数とは、FX4クラウドExcelを連携させMR設計ツールを使用する際に利用する独自の関数です。
今回は、そのMR関数の中の「利益管理表予算」関数、「FX4部門グループ別利益管理表予算」関数を紹介いたします。

 

<参考>
【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表

 

「FX4部門グループ別利益管理表予算」関数

部門グループごと、利益管理表項目ごとの予算額を取得できます。

 

 

入力方法と引数

 

<1>集計開始年月

金額の集計期間の開始年月を指定します。
指定した年月以降の期間が集計期間となります。
年月は、Excelの日付形式かFX 4処理年月関数の戻り値としてください。
それ以外の値を指定すると正しい結果が表示されません。

また、年月に続けて、「日」を指定しても無視します。

 

<2>集計終了年月

金額の集計期間の終了年月を指定します。
指定した年月以前の期間が集計期間となります。

年月日の注意点は<1>「集計開始年月」と同じです。

<3>会社コード

どの会社の金額を取得するかを会社コードで指定します。

<4>予算区分

どの予算区分の金額を取得するか、予算区分名で指定します。

<5>部門グループ分類コード

金額の集計対象の部門グループが属する部門グループ分類を部門グループコードで指定します。

<6>部門グループコード

どの部門グループの金額を取得するかを部門グループコードで指定します。

<7>利益管理表項目コード

どの利益管理表項目の金額を取得するかを利益管理表項目コードで指定します。

 

戻る:【MR関数】MR設計ツールで使える独自関数一覧表